バリアフリー関連のサイン(看板・案内板等)の作成

屋外広告は、看板や垂れ幕などがあります。また屋内では、案内表示板やデジタルサイネージ等、色々なサインが街にはあふれています。サインとはそういったいわゆる大きな広告物を広告業界では表すことが多いため、ここではサインという表現をします。
私自身、息子を連れて買い物に出かけたり、旅行に出かけたりすると「ここにバリアフリー情報をもっと分かりやすく提示していてくれると助かる!」と思うことがよくあります。そういった経験を活かして、障がい者や高齢者や妊婦さん、子供たちが安全・安心に行動できるための社会づくりの第一歩として、やっていこうと思います。

当事者が感じる「こうなってるといいな」

例えば

駐車場入口に障害者用駐車場の位置と停められる台数を表示して欲しい

福祉車両に乗っているため、できるだけ障害者用駐車場を利用したいのですが、停められる台数が少ないため、お客様が多く集まる商業施設では停められないことが多いのが実情です。立体駐車場ではどの階にあるのかということも入口付近では分からず、ぐるぐる回って探すことが多いのです。

バリアフリートイレ内に何が整備されているか予め知りたい

バリアフリートイレとは、障がいのある人が使えるように、便器脇に手すりが付いていたり、車椅子が無理なく入れるように広いスペースになっていたりします。また高速道路のパーキングや大きなターミナル等にはオストメイト(人工肛門等保有者向け)や介助用ベッドがあります。この介助用ベッドですが、一般的な施設では、介助用ベッドではなく、ベビーベッドが設置されるケースが多いので、赤ちゃん以外のオムツ使用者はトイレでオムツ替えができずにいることが多く、少し不便を感じています。そういったことを含め、トイレ内に入って確認しないと分からないことが多いため、バリアフリートイレの前には、中にどんな設備があるかを表記しておいてくれると有難いなと感じます。

散歩ができたり散策できるような場所の案内看板に載せて欲しいもの

バリアフリートイレがあるかないか、ベンチの場所、東屋の場所、自動販売機の場所、スロープ状になっている歩道等。体温調整の難しい子供は、気温が少し高い時期は必ず日陰での休憩が必要となります。そうした場合、ベンチや東屋がどこにあるかという情報は必要で、尚且つ体温が上がってしまった場合、自動販売機で冷たい飲物を買うことが出来れば、すぐに体を冷やすことができます。そうしたことが予め分かると安心して散歩ができるのです。

いろんな障がいに目を向けてみましょう!

例えば、あなたが市役所の職員だったとしたら、災害が起きた時、避難所になる小学校や公設の建物がバリアフリー対応になっているかを考えると思います。いざと言う時に誰もが瞬時に分かるサインが必要となります。
ショッピングセンターのスタッフだとしたら、買い物をするスペースが狭くないか、配線などで段差になっていないか等、見直してみても良いかもしれません。
全ての障がいに対応するのは難しいと思います。しかし、今まで全く考えずにいたとしたら、少し見渡してみて必要であればバリアフリー関連のサインを取り入れても良いと思います。もともと、グループ会社のSPCにおいて20年以上広告制作に携わり、看板や案内表示板などたくさんのサインを製作してきました。あるホテルでは、玄関ロビーに置くサインを提案させて頂く時に、車椅子の方の目線を配慮して高さを決めさせて頂いたこともあります。気兼ねなくご相談いただければと思います。

視認性や誘目性を考えて作ります!

「カラーユニバーサルデザインの提案」でも説明しておりますが、使用する色や文字はユニバーサルデザインを取り入れたサインをご提案いたします。屋外看板の場合、設置位置からの視距離によって、見え方が変わってきます。
さらにその看板のデザインがどのようなものかによっても、視認性や誘目性は変わってきます。それらバランスを考え製作します。
そして、屋内広告の場合は、屋外広告と違って、立ち止まって広告の文章を読むことができるため、表示内容がもう少し詳細になることがあります。それでも、色や文字に配慮して製作することが大切です。